643件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-20 12月20日-05号

市民の多くは年金の引下げ、実質賃金の低下、地域経済の低迷による営業不振、基幹産業である農業経営の衰退など、厳しい暮らしと将来への不安を抱えています。 人事院勧告に準じての引上げと考えますが、人事院勧告は、一般職員についてはストライキなど労働基本権が制約されていることから、尊重されるべきと考えますが、市民から選出される市長や議員などは人事院勧告に準ずることがどうなのか疑問に思うところです。

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

(1)再生産可能な農業経営基盤確立をについてですが、本市基幹産業である農業、特にその柱である米生産農家及び畜産農家経営が逆風にさらされております。もともと毎年の米の国内消費量の減少により、生産調整として、かつては国の減反政策、現在は生産目安の決定という取組が行われておりますが、それでも現在、米の売渡し価格は最も高いときの半分以下となっております。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

あわせて、ウクライナ情勢円安原油高などの影響から肥料価格高騰、輸送をはじめとする燃料費光熱費負担農業経営の厳しさをさらに増しています。国の支援の声が聞こえますが、行政の対応を伺うものです。 コロナ禍による米の消費減退価格下落水田利活用交付金制度変更、そして肥料価格高騰など、生産費上昇対応農業団体の反応が遅いと感じるのは、私だけではありません。 

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

この事業は、世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵略等影響により、化学肥料原料国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰しており、海外原料に依存している化学肥料低減堆肥等国内資源活用等取組を行う農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援することを通じて、農業経営への影響を緩和するとともに、化学肥料使用量低減を進めるとしております。 

鹿角市議会 2022-06-03 令和 4年第4回定例会(第1号 6月 3日)

6款1項6目農業経営基盤強化促進対策費の0385米品質向上支援事業1,738万3,000円は、米の品質向上流通体制強化を図るため、色彩選別機などの導入支援するもので、補助率は2分の1以内であります。  29ページをお願いします。  7款1項2目商工振興費の0210企業立地促進事業1,638万円は、新たに認定した事業高度化に取り組む3事業所に対する助成金追加です。  

能代市議会 2022-03-17 03月17日-05号

また、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金追加交付があったことから、農業経営継続支援事業費へ充当することとし、財政調整基金繰入金を減額しようとするものであります。 予算書にお戻りください。第2表繰越明許費補正追加は、6款農林水産業費2項林業費林業専用道整備事業費489万4000円で、事業主体である秋田県が繰越しを行うことによるものであります。

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

毎年米の国内消費量が10万トンずつ減少しているほかに、新型コロナウイルスによる影響で中食・外食での需要も減り、昨年令和年産米の米価は需給の緩みから大幅な下落となり、中には農業経営を継続するかどうかを考えなければならないような農家も出てきております。 国ではかつての米の生産調整を廃止し、都道府県単位生産目安を決定する仕組みとしました。

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

その中の第4章第2節に農業に関する施策、いわゆる農業持続的発展を掲げ現状課題から始まり、担い手確保生産基盤強化スマート農業普及等による生産現場技術革新等々の推進を掲げ、関係団体との連携を図りながら持続的発展を目指す農業経営確立ということでうたわれていました。 主要施策としては、自然環境機能維持推進食料自給率向上農業経営安定等事業が羅列されていました。 

北秋田市議会 2022-02-14 02月14日-03号

次に、③の認定農業者認定についてとして、1)のご質問でありますけれども、農業経営改善計画認定を受けるための要件は、1、計画が市の基本構想に照らして適切なものであること、2、計画が農用地の効率的かつ総合的な利用を図るために適切なものであること、3、計画の達成される見込みが確実であることの3つとなっております。 

北秋田市議会 2022-02-09 02月09日-01号

また、労働力不足等課題を克服するため、スマート農業技術活用小規模農家営農継続に必要な農業機械導入など、市独自の支援策も講じながら、農家規模に応じた農業経営支援してまいります。 担い手対策については、新規就農者農業経営継承者に対する資金支援農業技術取得研修など、県、JA関係機関と連携し、地域農業の優れた担い手確保育成に取り組んでまいります。